
6:54、登山開始。朝焼けが見える…!

30分程登ったところ。真っ白な十勝岳が見えてきました。あんなに真っ白な山なんて登れやしないよ。どんな景色なのかちょっと気になりますが。

さらに1時間経過、落葉樹は完全に丸裸。赤い実だけ残って、山はもうすでに秋ではないんだなと実感します。

斜面に雪。地面は霜がはっていてちょっと滑る。

水たまりなんて全部こんな姿だからね。寒いに決まってる。

山頂間近、もっと十勝岳に近づいてその雪の深さがもっと見えてきました。あそこへ行くのは夏だけにしよう。

9:00、登頂!真っ白く冠雪していて気温は寒いものの、前回の扇沼山ほどの強風はなくて過ごしやすかったです。寒かった思い出から、ホットサンドの材料を持っていくのを断念したのですが問題なく出来たなぁ。今度からは持っていくだけ持っていくことにしよう。山で食べるあたたかいものは格別。

三段山から富良野岳方面の眺め。火口付近は丸裸、富良野岳の裾はまだ緑、山頂はうっすらと白い。綺麗でした。
登山後は白銀荘へ。ここの温泉がいちばん好きです。飲用出来る温泉水は必ず飲むほど大好きなのですが、白銀荘のはかなり好みの味です。ほんのり酸味があって、硫黄泉特有のキツイ香りは少なめ。何となく疲労回復に効いてる気がして、入浴中に3杯くらいは飲んでしまいます。来シーズンまでこの温泉水も飲めないんだなぁ。体力を落とさないように、何か運動をして足腰を鍛えておきたいと思います。またな、山。