
ゲートまでの道は奇跡的に憶えてました(笑)8時過ぎ、登山開始。全に落葉していますね。

30分程歩くと、泥濘ゾーンに突入…。泥はねあり、転倒あり、急勾配がない変わりに足下が悪くて時間がかかります。そして神経を使います。裾を汚してしまうのが得意なわたしは一瞬にして膝下まで泥まみれです。

前回はなかった倒木。裏には大きなサルノコシカケがあってしばし観察。

開始から1時間30分、ガレ場に挑みます。2年前は太ももまでスッポリと入ってしまいそうな岩の隙間が恐かったのに、皆様楽しそうに登っていく…。よっぽど私がヘタレなんだな。

ガレ場からの眺め、遠くの空が晴れてきた!

高度が上がっていくにつれて気温が下がり、木々は氷でコーディングされて綺麗。でも、寒い。

松毬がクリスマスのオーナメントみたいで可愛い。でも、この氷がザックに当たって飛び散って、冷たい。

10:26、山頂到着。今回も強風、そして寒すぎる。時折雲間から刺す日差しが温かかった!寒さに堪えつつランチ。無理矢理にホットサンドを焼いた。

異国情緒漂うこの景色、久し振りねー!

下山途中、寒い中でも頑張って咲いていた花々の写真を4枚ほど。ドライフラワーに最適な花。

砂利の間から裂いていた紫色の花。とても小さい。

なにかの種子か、良い感じの植物。

背の高い花。高山植物じゃないと思うけど、陸上でも見かけないよね。

14:00、台地林道入り口に到着。あっと言う間に終わってしまう登山コース。前回は膝のせいで長く思えたな。暑かったし。確実に登山スキルがアップしてきているのを実感しながら、もうすぐ終わる登山シーズンを感じて切なくなります。運動不足になったらまた振り出しに戻っちゃう!?
お風呂は『森のゆ花神楽』へ。のんびりと湯に浸かりました。ここって…温泉じゃないよね…???