
6:41、銀千台駐車場に到着。駐車場の広さとこの時間での駐車してる車の多さにちょっと驚く。雲海を調度みられた!

登山口左手にはお手洗い、右手には湧水で作ったような立派な足洗い場が整備されている。7:05登山開始。

写真を撮りつつのんびりと行きます。少し登った地点からの景色。紅葉の絨緞、雲海、山々。

開始から約1時間。ひとつ目の岩だらけの長い斜面を登る。初めての山ってピークがある度に「ここを越えたら山頂?」と期待してしまいます。

ピントの合わせ方が微妙な一枚。そして遠くにふたつ目の岩だらけの長い斜面が!

ふたつ目の岩だらけの長い斜面から。さすが紅葉の名所だな。

岩だらけの長い斜面を登り終えてもまだ山頂までもうちょっとあり。また斜面もあり。これ以降は山方面が白くなっているように足場は雪になっていきました。空を走る雲のストライプ!

9:20、赤岳山頂に到着!のんびりと登った割にはすぐに着いた!なぜか長く感じたな(笑)遠くには北鎮岳。ますます真っ白ね。

旭岳方面の景色。好天に恵まれて大雪山系を見渡せました。山頂はさすがに寒い。

下山も景色を楽しみながら行きます。見下ろす紅葉の方が美しいので銀千台までじゃなくて山頂付近まで登ることをオススメします。もちろん登山装備はちゃんとしてね。

暖色に彩られた景色。

チングルマ可愛い。

何か分からないけどブーケの花の様に可愛らしい赤い葉。
マイカー規制が解除されても紅葉シーズンなのは変わりがないわけで、観光客の数が凄まじかったです。例えるなら都会の地下鉄みたいな(笑)ちょうど下山時に登山道で遭遇した高齢者率の高い観光客一行は軽装、しかもそれを引率していた添乗員らしき女性も軽装&パンプス姿だったのは本当に腹立たしかった…。旭岳同様、周りへの配慮が一切無くて道を譲ってもくれないで完全に無視…。牛歩…。お願いですからちょっと振り向くくらいはしてください、そっと追い抜きますから。こういった人って人間関係(特に家族間)は上手くやって行けてるんだろうかと余計なことまで考えてしまってつのるイライラ。あぁ、良い景色を見た後なのに…。調べた感じでは登山シーズン最盛期はかなり混んでるみたいだけど、これは春にリベンジするしかない!絶対に行こう!